政党は、意見の差というより、選挙母体の差 | ||||
37.アンコールの拍手 2012/12/27 36.総選挙、やれやれ 2012/12/17 35.祭りの会その後 2012/12/11 34.地震予知失敗で 禁固6年 2012/11/22 33.「ねじれ国会」って 何やねん 2012/11/14 32.暴力団撲滅に反対? 2012/10/24 31.法学教育 2012/09/24 30.人が変わる 2012/09/04 29.和牛商法とテレビ広告 2012/08/22 28.政党は、意見の差 というより、 選挙母体の差 2012/08/03 27.政党の存在理由 2012/07/27 26.祭りの会 2012/07/20 25.投票に行って 一万円の日当を もらおう! 2012/06/27 24.選挙のあり方 2012/06/20 23.大きな災害と 個人的な不幸での 被害者救済の差 2012/06/11 22.才能と所得 2012/05/18 21.さらに固定資産税 について 2012/04/19 20.ゴルフ場にかかる 固定資産税 2012/03/21 19.バカは死ななきゃ 治らない 2012/03/02 18.子供の火遊び 2012/02/13 17.知的財産権の保護 2012/01/16 16.10センチ・20センチの 津波予報を当てて 何になる 2012/01/11 |
前回に引き続き、もう少し、政党につき、考えてみたい。一・二の主義主張の明確な政党を除けば、今の各政党間の意見の差は、昔の自民党の中の各派閥の間の差より少ないぐらいではないのではなかろうか。それなのに、政党の数が減らないのは、意見が違うからではなく、違わなさすぎるからであり、又、選挙母体という利益団体が自分たちのお抱えの議員を必要とするからである。そして、それを側面で後押ししているのが、政党交付金なるお小遣いである。 各選挙母体がそれぞれに政治家を必要としており、それに合った者、何でもいいから議員になりたいような者が当選しているのであり、国民が必要としている者が選ばれているわけではない。そうだからこそ、選挙母体に関係のない人は、どうしても、投票に行かなくなる。それは、自分たちが選びたい者が立候補していないから、自分たちのために働きそうな候補者が見つけられないから、であろう。 今や、政治が、政党・利益団体に乗っ取られてしまっているのである。そして、本来は国民の下部として働かなければならない議員が、妙に偉ぶっているのであり、ばかばかしくて、見ていられないところがある。 しかし、もし、投票率が100パーセントに近くになれば、これは全く違った事態となる。特定の選挙母体に頼っている候補者は、言ってみれば、その母体に入っていない者にとっては、むしろ、害をなす者となるのであるから、選挙母体があることは、必ずしも、当選を保証するものではなくなってくる。 選挙母体を超えて支持を受けるだけの個人的力量があるか、それがなくても当選するだけの力が選挙母体になければならないが、そのどちらも、簡単なことではあるまい。そうなると、特定の選挙母体というものの発言力が相対的に弱くなり、選挙民全体の支持を得るように動くしかなくなるはずである。選挙母体を基盤とするような今の政党なるものは、チリのように吹っ飛んでしまう可能性がある。 少なくとも、今のような選挙母体の表の顔のような政党なるものが消えて行けば、本当の政治、祭りごと、が皆の参加で実現できるものと信じたい。その時は、政党というものはあるにはあるであろうが、今とは似ても似つかないものとなっているはずである。もちろん、そうなった時に、そんな大変な選挙に立候補しようとするような奇特な人がいるのかとの一抹の不安があるが、多分、大丈夫であろう。 但し、さすがに何期も続けてやることは、まず、無理であろうし、親は息子に後を継がせることだけはやめさせるであろうと思われる(そもそも継ぎようがなくなるか)。これまで、政治家は、選挙母体から選出されるので、先生などとおだてられてきたが、利害関係のない皆から選ばれたら、単なる政治の引き受け手としての心構えで、必死で仕事に励むようになるはずである。まあ、逆の意味で勘違いする者は常にいるであろうが、2期は持つまい。 |
|||
アーカイブ 2024年 2023年 2021年 2020年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 |
||||