102.ヒバ林物語− 第1部(ヒバについて)
2025/4/2
101.ヒバ林物語 (係争が守った日本一の ヒバの森)
2025/4/1
100.交通事故における 疑わしきは罰せず
2025/3/24
99.疑わしきは罰せず
2025/3/19
98.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―補筆 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2025/3/17
97.人命の価格
2025/2/10
96.さらに公然の秘密 (自慢話)
2025/2/4
95.チンドン屋さん ―その2
2025/1/29
94.第三者委員会 という儀式
2025/1/23
93.チンドン屋さん
2025/1/22
92.人手不足
2025/1/8
91.もう一つの公然の秘密
2024/12/5
90.ヒバ林の会
2024/12/2
89.わけの分からぬ 家族信託―その2
2024/9/27
88.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載14 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
87.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載13 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
86.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載12 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/2
85.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載11 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/22
84.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載10 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/9
83.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載9 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/5
82.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載8 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/26
81.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載7 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/22
80.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載6 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/16
79.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載5 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/3
78.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載4 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/18
77.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載3 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/5
76.和をもって貴しとせず ーその2
2024/6/3
75.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載2 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/24
74.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載1 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/14
73.スポーツ賭博
2024/3/22
72.公然の秘密 (幻の日本一のヒバ林)
2024/1/12
71.公職選挙法違反
2023/1/25
70.悪い奴ほどよく眠る
2021/5/27
69.和を以て貴しとせず
2021/3/16
68.神々の葛藤
2021/3/1
67.パチンコ店が宗教施設に
2021/2/12
66.日米の裁判の差
2021/1/22
65.ネットでの中傷
2020/10/23
64.素人と専門家
2020/7/29
63.税金の垂れ流し
2018/2/26
62.区分所有建物の
固定資産税
2017/7/28
61.わけの分からぬ家族信託
2017/3/8
60.呆れるしかない広島訪問
2016/5/31
59.さらば民主党
2016/3/28
58.越後湯沢の惨状
2016/3/7
57.権威を疑う
2016/1/25
56.年間200億円
2015/12/15
55.小仏トンネル
2015/8/6
54.18歳で選挙権
2015/4/20
|
この物語は、私が令和6年11月26日からフェイスブックページ「ヒバ林の会」にウイークデイはほぼ毎日のように投稿した記事を単に時系列にそってまとめたものとなります。語調を話口調に統一したのと各投稿にタイトルを付した点を除けばほぼ原文そのままとなっています。内容的に間違った投稿もありましたが訂正投稿と共にそのまま掲載しています。
最初の一月間ほどは、ヒバという木についての説明に費やしました。ヒバは有名な樹種ではありますが、どうも知名度の割にはその実態がよく知られていない木であることが分かったため、樹木には素人の私ですがまずはそこのギャップを少しでも埋めようとしたものです。
その後の3か月間は、下北半島西岸の佐井村という所にある幻の日本一のヒバ林にまつわるお話となります。主なテーマは、このヒバ林が最後のヒバの群生地として残されたとんでもなく貴重なヒバの森であることと、そのことがほとんど世に知られておらず、そうなった原因が過去の複雑な経緯や不可解な裁判にあることを解き明かしています。この物語は、昨年の夏に、私が「公然の秘密:罠にはまった裁判(日本一のヒバ林の隠された謎に迫る)」としてネットに掲載した記事に依拠していますが、より深く事件の裏側に迫っており、また、一部では過去の記述の間違いを正しており、暴露本としてはかなり完成度の高いものになっていると自負しています。
中身としては調査報告書なのですが、気持ちとしては少しノンフィクションものにしたつもりです。ゆっくりと読んで頂ければ幸いです。特に、ヒバや山林あるいは下北半島に関心のある方に読んで頂きたいと思っています。
物部 康雄
目次
序 ヒバ林物語
第一部 ヒバについて
第二部 日本一のヒバ林
1 昭和の疑惑の移転登記と明治の不可解な分筆登記
2 間違った移転登記のその後
3 所有権をめぐる投資家と林野庁の対立
4 後戻りできない裁判へ
5 土地台帳付属地図の欠陥?
6 明治の図面に昭和の測量技術
7 林班制度
8 全てを語る牛滝の字界図
9 平成の巌窟王
10 今頃になって分かった明治の分筆の真相
11 係争が守った日本一のヒバの森
12 下北半島・佐井村・牛滝
|